既存外壁は鮮やかなブルーグレー色でイメージチェンジ
屋根もツヤを極限まで抑えマットな仕上り
デッキだった所は長野県産ヒノキサイディングで木の和らぎを
本棚 ランダムに棚板を配置
床板 長野県産赤松のフローリング
ウッドデッキの屋根を受けていた梁はそのまま残し見せています
本棚脇にタモ無垢カウンターを配置 読書、スタディコーナーに
壁はシンプルな色で薪ストーブを強調してみました
着工前
外壁、屋根の傷みも出てきていてそろそろ…なタイミング+長年の夢だった薪ストーブとおしゃれな本棚が欲しい、ということで今回のリフォームに踏み切りました。
ウッドデッキをやめるのは多少寂しい思いもありました。
新たに屋根を組み直し壁も囲い
外部からの音の侵入を少しでも軽減する為防音シートで防音と気密対策
屋根が葺き終わり、壁の下地組。南面は寒い冬も暖かい日差しが取り込める掃出し窓、東面は本棚との組合せで小窓の並び。夏場の強い日差しは避けたいので屋根庇を出しています。
長野県産ヒノキサイディングの塗装 今回は塗装屋さんにも勧めて貰ったチーク色にて塗装しています。
本棚の組立て大工さんの腕の見せ所です
ストーブ廻り 床はタイル 背面壁は石張り 念願のストーブ火入れの儀です。
食品庫改築(塩尻市T様邸)
着手前 湿気がこもるのと、冬場特に床からの冷気で寒い欲しい
外部コンクリートがそのまま仕上りだったので足下が寒いのと段差で出入が不便
施工中 赤松フローリング貼り 大工が1枚1枚丁寧に張っていきます
可動棚設置で収納スペースを広く
完成 引き戸に替えた事と床の段差が無くなった事ででいりがスムーズに
サッシは少し小さく、収納スペースは広く。 でも明るさは変わりません。
採風ドアを移設。風通し良いですね
母屋と違う趣きのある金属サイディングでアクセントを付けています
BEFORE
AFTER
BEFORE
AFTER
BEFORE
AFTER
AFTER